クールにバスケ Free Styleの攻略情報サイト
>Top>スクリーン越しのブロック>スティール>パス間スティール誘発方法

現在調査中・・・

そもそもスティールはあまり多発しないほうがいいです。
なぜかといえば、スティールは成功しない限りあまり大きなメリットがないからです。

スティールを狙ったとして、取れなければマーク相手が動いているのであれば、距離は広がります。
体感ではありますが、相手がシュートを打つときにスティールをしても、シュートの成功率も減少はしないようです。

では、どういうときに狙うべきかのポイントを下記に示します。

■スティールを狙うべきポイント■
・相手が長いドリブルを行っている(長く持ちすぎ)
・同じ足の速さの相手で抜かれてしまい、追いつけそうにないとき
・自分のマークでなくともボールを持っている人が近づいたとき、もしくはすれ違いざま

一番最初にも書いたとおり、スティールの乱発はいけません。諦める目処は一回か二回行って取れないようなら守備に専念しましょう。

他に、もっとも取りやすいと思われる位置ですが、
この位置からが、体感では一番とりやすいと思います。
あくまで体感ですので必ず取れるわけではないです。

このページのTOPへ
パス間のスティールですが、これも体感的な話になってしまいます。
検証を行いたいのですが、距離やパスの能力値、スティールの能力値によって変わってしまうので、検証は断念しました。
ですのでこの話は、聞き流してもらっても構わないような話です。

では、本題に戻って、どうやるのか説明したいと思います。
左図のような位置でパスを行うとします。
この場合、パスの出し手からパスの受け手へ一直線状に線を引き、
その直線状の部分を、細かく垂直に往復すると取りやすいです。

パスの距離は、どうも遠い方が取りやすいようです。
左図の場合、受け手のすぐ近く(赤い部分)で行うと良く取れます。
しかし、ノーマルスティールと同じで、デメリットばかりでもあります。
図を見ていただけると解る通り、ゴールとパスの受け手の間はフリーになってしまいます。
もし取れなかったら、点は確実に取られてしまうでしょう。

では、どういうときに狙うか?
これはあまり知られてないので私自身が狙っているときは以下の通りです。

■パス間スティールを狙うポイント■
・ゴール近くの敵C(センター)からの、ゴールから遠ざけるパス時
・敵にボールを持っていないときに抜かれて、追いつけそうにもないとき

これはあくまで私の場合のみですので、いろいろ皆さんなりに狙えるポイントを考えてみるのも面白いかもしえません。
あと、実際使えるかどうかの判断は皆さんにお任せします。あくまで体感での話ですので、鵜呑みは厳禁です。

このページのTOPへ

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
この画像,動画は「クールにバスケ Free Style」β版で撮影したものです。
Copyright(C)1994-2005 JC Entertainment. All Rights Reserved. Published by NHN Japan Corporation.